温水洗浄便座(ウォシュレット)のノズルがこんなに汚れてるって知ってましたか?

C SERIES

温水洗浄便座(ウォシュレット)のノズルがこんなに汚れてるって知ってましたか?

皆さん、温水洗浄便座(=通称ウォシュレット)って使ってますか?今回、初めてノズルを掃除してみようと、まじまじで見たわけですが、けっこうショックでした。

  • その他の商品
  • 学び

温水洗浄便座(ウォシュレット)の汚れ


皆さん、温水洗浄便座って使ってますか?

温水洗浄便座といってもなかなかピンと来ないかもしれませんが、所謂、ウォシュレットですね。 ウォシュレットというのは、TOTOの商標で、TOTOの商品に限って使える名称なんで、一般名称としては温水洗浄便座と言います。

この温水洗浄便座のノズルって、掃除したことありますか?

そもそも温水洗浄便座のノズルをちゃんと見たことがある人って、実はすごく少ないんじゃないかと思います。


私もその一人でした。

新しい温水洗浄便座を購入したのが3年前です。ノズル洗浄機能も付いてるものですが、私はこの機能は使ったことがありませんでした。

今回、初めてノズルを掃除してみようと、まじまじで見たわけですが、けっこうショックでした。


じゃーん。

温水洗浄便座(ウォシュレット)のノズル汚れ

ノズルの汚れ。

すごーく汚い写真ですいません。

汚物にまみれたノズル。

自分でも吃驚しました。まさかこんなに汚れたノズルをいつも使っていたのかと....

(ノズル以外んところも汚れてますが....)


弊社には、「温水洗浄便座のノズルクリーナー」という商品があります。

今でこそ、数多くのメーカーが同じような商品を発売してましたが、実は何を隠そう、世界で初めて温水洗浄便座のノズルの汚れに注目してクリーナーを開発・販売したのは、弊社、木村石鹸なのです。

こちらの商品は特許も取得してる、温水洗浄便座のノズルクリーナーのまさに元祖です。

弊社のノズルクリーナーの特長は、石鹸をベースに作っていて、粘度のある泡で、汚れを落とす仕組みになっているところ。

他社さんのものの多くは、液性のしゃばしゃばのもので、ノズルにかけても、ブラシで擦ったり、その後、すすぎが必要だったりするものが多いですが、弊社のは、泡で汚れを落としますし、すすぎも不要です。アルコールとカテキンの相乗効果で、ノズルにたまる雑菌の除菌もできてしまいます。

そして、たいしたことがないようですが、重要なのは、純石鹸成分+天然由来成分で作られていて安全性が高いということです。 仮にノズルに成分が残って、それが直接皮膚に触れてしまっても、石鹸ベースなので大丈夫です。デリケートなところなのでこういうところにも気をつけたいところです。


温水洗浄便座には、様々な商品があり、それぞれによってメンテナンス方法などが違うので、水の出ない状態でノズルを引き出して、留めておく、という方法は、各製品のマニュアルを参照ください。

ここでご紹介する方法は、ノズル洗浄機能がついたもので、ノズル洗浄ボタンを押すと、ノズルが一定時間が出てくるようなタイプのものです。

温水洗浄便座(ウォシュレット)のノズル汚れ

(1)泡の粘り気で汚れを包み込む。

温水洗浄便座(ウォシュレット)のノズル汚れ

(2)ノズル全体が泡まみれ。

温水洗浄便座(ウォシュレット)のノズル汚れ

(3)頑固な汚れなどはブラシなどで擦って取る。


自分の家のトイレがこんなにも汚れているのを知ってしまってから、外出先などでの温水洗浄便座を使うのも少し躊躇われるようになりました。きちんと洗浄してくれているところも多いとは思いますが、気を付けたいですね。

気になる方はノズル専用洗浄剤をどうぞ。

この記事のシェア